ミュージックスクールウッド 作曲コース
作曲コースTOP 無料体験 資料請求 アクセスマップ
作曲コース

WOOD作曲コースの決め手

● 短期間でプロを目指せる!
● プロデビュー実績抜群!
● 講師の実績・実力が違います!
● 動画とオンラインで全国OK!
● リーズナブルな受講料!

WOODは開校して以来、多くの作曲家やアーティストを育ててきました。
もちろん初心者も・趣味の方も大歓迎。若い方からシニアまで、多くの方が受講している作曲学校です。

社会人・学生・フリーターが通える作曲 PROアーティスト科
週1回、1年でトータルに学ぶ作曲 マスターコース
プロ作曲家を目指す作曲全日制コース
完全初心者のための作曲 初心者コース
日時が選べる作曲 個人レッスン フリータイム制
同じ日時・講師の作曲 個人レッスン 固定制
プロの作曲家だけでなく、シンガーソングライターやボカロP、バンドデビューを目指す方にもおすすめの作曲スクールです。
短期間で本格的な作曲スキルを身につけ、プロへの道を開くコースが大人気!
さらに、全国どこでも動画とオンライン個人レッスンで学べる作曲通信講座『クリエーターズ・キャンプ』が話題になっています。
充実した作曲、DTM・DAWコースをはじめ、質の高い指導をリーズナブルな料金で提供するのがWOODです。
無料体験レッスンは2つ
無料体験レッスン 詳しくはこちら
無料体験レッスン 詳しくはこちら
GW限定 1日集中作曲セミナー開催!



1日たっぷりボカロ・作曲 集中講座です。 
誰でもプロを目指せるウッドの1日集中レッスンで本格的な作曲の第一歩を踏み出そう!

★こんな人にオススメ!
・作曲家やボカロPを目指したい!どうすれば? 
・Youtubeや本などで勉強したけど、よくわからない 
・最新のボカロをもっと使いこなせるようになりたい 
・本格的に作曲するのに何からやれば良いのか知りたい 
・シンガーソングライターやバンドの曲を作りたいなどこれから作曲をしたい方、プロを目指したい方に、 
たった一日で理解できる絶対オススメのセミナーです

★1日集中作曲セミナー

講座詳細:
・【作曲・DTM・作詞1日基礎講座】
=曲を作るのに必要なポイントを一気に紹介!=
・【作曲の仕事・必要なスキルとは】
=作曲家の仕事内容やレベルがわかる、WOODの大好評講座です=
・【ボーカロイド1日集中講座】
=最新AIを搭載したボカロを使いこなすテクニックを一挙紹介!=

セミナーの詳細はこちら!

無料セミナー 詳しくはこちら
経験別・目的別コース選び
経験や目的によるおすすめコースと、レッスン内容・学び方の一例をご紹介いたします。
作曲が初めての方

●音楽経験がない方

WOODでは、音楽初心者の方でも安心して学べるカリキュラムをご用意しています。最初はメロディを思いつく練習からスタートしますが、音楽の知識がなくても大丈夫です!講師と一緒に「ドレミファソラシド」の音を並べ替え、簡単な短いメロディを作るところから始めます。この過程で重要なのは、楽器を使って実際の音を認識すること。繰り返し練習するうちに、自然とメロディが浮かぶようになってきます。次のステップでは、そのメロディを発展させて曲として仕上げる方法を学びます。音楽の世界への第一歩を、WOODで楽しく踏み出してみませんか?
【オススメコース】
作曲初心者コース
DTM入門コース
短期でプロを目指すならPROアーティスト科

●楽器経験がある方

楽器経験は豊富でも作曲の経験がない方にとって、メロディを作る方法は感覚的なアプローチが中心となることが多いと思います。たとえば、楽器を演奏しながらや歌いながら自然にメロディーを生み出すという方法です。しかし、こうした感覚だけの作曲では、いつも似たようなフレーズに陥ってしまうことがよくあります。その原因は、楽器を弾く際の弾き癖や、YouTubeなどで耳にした一定のパターンに影響されること、また持っている知識だけで作ろうとすることにあります。
WOODでは、理論的な視点を取り入れながら、その方自身の魅力を最大限に引き出す指導を行っています。感覚と理論を組み合わせることで、新たな創造の扉を開き、個性豊かな楽曲を生み出す方法を指導しています。
【オススメコース】
作曲マスターコース
短期でプロを目指すならPROアーティスト科
作曲経験者の方

●独学で行き詰ってしまった方

独学で作曲を学ぶ中で行き詰まってしまう主な理由は、教則本やYouTubeが一方通行の学びとなり、知識が断片的で統合されないためです。ダイアトニックコード、テンション、コード進行、各種スケールについては理解しているものの、実際の曲作りではそれをどう応用すれば良いかわからず、例として提示されたパターンのみで作ることに限界を感じることが多いです。
WOODでは、その方がすでに持っている音楽知識を有機的に結びつけ、実践的な作曲スキルを磨く指導をしています。具体的な曲作りの方法を学びながら、独学では得られなかった新しい視点やアイデアを身につけ、作曲に自信を持てるようになります。一緒に、次のステージを目指してみませんか?
【オススメコース】
作曲マスターコース、 
PROアーティスト科作曲専攻、 
作曲個人レッスン

●アレンジも学びたい方

作曲経験者にとって最も難しく感じられるのが「アレンジ」です。DTMや音楽知識が限られていると、アレンジがパターン化してしまい、どの楽曲も似たようなテイストになりがちです。WOODでは、コード付けやリズムの知識、音楽ジャンルごとの特有の「ノリ」、各種スケール、歌詞との整合性、楽器の構成とバランスなど、多岐にわたる内容を体系的に学ぶことができます。実践的なカリキュラムを通じて、アレンジ力を飛躍的に向上させ、楽曲制作に新たな可能性を見いだしましょう。
【オススメコース】
作曲マスターコース、 
PROアーティスト科作曲専攻
作曲全日制コース
プロを目指す方

●作曲家・ボカロ P などを目指す方

プロとして幅広い楽曲を生み出すためには、次の3つのスキルが重要です:①作曲テクニック ②ある程度の楽器演奏力 ③DTMスキル。このうちどれか1つが欠けると、プロの道を進む上で大きな障害となってしまいます。WOODでは、この3つをトレーニングし、プロとして必要な実力を身につけることができます。
また、ボカロPを目指す方には作詞スキルも重要です。WOODのプロコースでは、作詞からメロディ作り、アレンジまで、総合的な指導を行っています。
「プロの作曲家になるには、子どもの頃から音楽を始めていないと無理?」と質問されますが、POPS系の世界では全く心配ありません。WOODの卒業生や数々のヒットメーカーの多くが、大人になってから本格的に学び始め、プロとして活躍しています。
あなたの音楽の可能性を最大限に発揮し、プロの作曲家やボカロPとしての夢を叶えるために、ぜひWOODへお越しください。
【オススメコース】
PROアーティスト科作曲専攻、 
作曲全日制コース

●シンガーソングライターやバンドデビューなどを目指す方

シンガーソングライターやバンドデビューを目指す方にとって、最大の課題は「個性」をどう表現するかです。作曲家とは異なり、自分たちのために曲を作るので、個性が際立つ楽曲を作り上げることが成功への鍵となります。WOODでは、作曲テクニックだけでなく、作詞スキルも重視。そして、個性を引き出し、伸ばしていきます。さらに、楽曲制作だけでなく、業界へのアプローチ法やプロデュースについても学びます。WOODは、あなたの個性と才能を最大限に引き出し、音楽の夢の実現をお手伝いをします。
【オススメコース】
作曲全日制コース
PROアーティスト科作曲専攻
遠方の方・自宅受講したい方

●通信講座《クリエイターズ・キャンプ》

日本全国どこでも・いつでも学べる《WOODクリエイターズ・キャンプ》があります。遠方の方だけでなく、お仕事時間が不定期な方やご自宅で好きな時に学べる通信講座です。一番の特長は、動画だけでなく『オンライン個人レッスン』も受講できること。通常の通信講座では、一方通行の指導で、一人ひとりに合った指導が受けられないことです。また、受講期間も短くすることもできるので、短期習得も可能です。
【オススメコース】
▶ 通信講座《WOODクリエイターズ・キャンプ》
※詳細は、しばらくお待ちください。
TOPICS

【新作DTMソフト ABILITY 4.0 Pro 音源・機能レビュー:作曲科 星講師 】

星講師がABILITY 4.0PROの魅力を余すことなく伝えております!!
是非、チェックしてみてください!!
詳しくはこちら>>

【かまいたちの掟のエンディングテーマ 小谷先生が担当】

人気お笑いコンビ かまいたちの番組にて 「かまいたちの掟」のエンディングテーマを小谷先生が作詞・作曲・編曲を担当されました。
詳しくはこちら>>

【ラジオ番組でウッドが紹介されました】

4月27日放送のFM東京の番組「News Sapiens」にて
ボーカロイドが習える作曲教室として紹介されました。
番組内で担当記者さんと立川講師が一緒に制作したボカロ音源は、明石ガクトさんのコーナー「ととのえる火曜日」のOPジングルとして、放送終了後も毎週ご使用いただいております。
★番組の公式Twitterや放送を聴きたい方はコチラ

【TV番組でウッドが紹介されました 】

3月30日放送のTBS番組「Nスタ」にて
DTMを習う方が急増中の音楽学校として紹介されました。
学業とプロを目指す活動を両立しているウッド高等ラジオ番組でウッドが紹介されました部の生徒さんも取材を受けました。
TV番組でウッドが紹介されました

【Youtubeチャンネル ウッド作曲・DTM倶楽部】

ウッドの作曲講師たちが 毎回作曲&DTMについて色々解説するYoutubeチャンネル『ウッド作曲・DTM倶楽部』ぜひ、ご視聴、チャンネル登録をよろしくお願いします。
★ ウッド作曲・DTM倶楽部はこちら
youtube 作曲DTM倶楽部チャンネル

【WOODの豊島先生が参加】

WOODの豊島先生がケミストリーのアルバムに参加しました。
ケミストリーのアルバムにWOODの作曲講師 豊島先生が3曲参加
鈴木雅之 40周年記念アルバム 豊島先生が編曲を担当されました

【WOODの星先生が参加】

この作品においてWOODの星講師が収録曲全ての作曲・編曲を担当されました。
ぐっすり眠れるアンビエント 星講師が収録曲全ての作曲・編曲を担当されました

【WOODの神谷先生の作品】

神谷先生作編曲作品「萌えよ!戦車学校 戦後編Ⅲ型」
神谷優里先生 作編曲作品「百万長者と結婚する方法」
神谷先生の作品がavex「SUPER EUROBEAT」の大会で優勝

【豊島先生の作曲セミナー レポート!】

大好評だった豊島先生の『ここが違う!プロとアマの楽曲制作』のセミナーレポートです。
詳しくはこちら >
作曲・DTM倶楽部 プロ作曲家のテクニックを解説!

【WOOD作曲コースが『Mトレ』で紹介!】

音楽教室メディア『Mトレ』(MUSIC TRAINING!)で紹介されました。ウッドの強みとして、●講師の質が高い ●授業料が安い ●プロ輩出実績がすごい ●学歴も取れる ●通信制も始まるー などが紹介されています。
>>『Mトレ』ウッド紹介ページ

【作曲教室ウッドで対応のDTMソフト】

Cubase[キューベース]
Logic Pro[ロジックプロ]
Garage Band[ガレージバンド]
Studio One[スタジオワン]
Singer Song Writer[シンガーソングライター]
ABILITY[アビリティー]
VOCALOID[ボーカロイド]
Reason・Finale・Cakewalk(SONAR)・Digital Performer

もちろん、まだDTMソフトを持っていない作曲初心者の方も大歓迎です。
作曲教室ウッドでは、楽曲制作に必要な機材の揃え方からDTMソフトの選び方まで親切・丁寧にサポート。
まったく音楽未経験の方でも、基礎的な知識からしっかり楽しく学べる作曲スクールです。

【作曲・DTM無料体験レッスンのご案内】

★『作曲・DTM総合体験レッスン』(60分)
作曲とDTMの全体を学べるグループレッスンです。
はじめての方でもお気軽に参加できます。
■新宿校 毎週土曜日 16:30~17:30
■横浜校 毎週土曜日 16:00~17:00
詳しくはコチラ >

★『作曲個人体験レッスン』(30分)
受講される方一人ひとりのレベルや目的に合わせた作曲レッスン。
会場が新宿校・横浜校・神田校よりお選びいただけます。
もちろんDTMレッスンのご希望も承っております。
詳しくはコチラ >

【作曲とDTMを一緒に学びたい方へ】

作曲・DTMスクールウッドでは、ポップス、ロック、アニソン、ボカロ、ゲーム音楽、劇伴に至るまで、幅広いジャンルにおける作曲・DTMのテクニックが学べます。
WOOD DTMコースの詳細はコチラ

【社会人・学生でプロ作曲家を目指したい方へ】

・社会人として働きながらも楽曲制作を仕事にしたい
・大学に通いながらも音楽を将来の仕事にしたい
・音大や専門学校だと費用や時間帯が合わなくて通えない

そんな方には、平日夜間と土日を中心に開講している『PROアーティスト科 作曲専攻』がおすすめです。

・学校・仕事終わりに週3で通える
・他校の1/10以下に抑えられる格安学費
・作曲初心者コースが無料で受けられる

など、作曲・DTMの総合的な内容を1年間に凝縮したカリキュラムです。
詳細はコチラ
資料請求
入会方法・受付時間
WOODはここが人気! よくある質問Q&A
講師紹介 生徒さんインタビュー
Buzz Your Music 作曲コンペ企画レポート! DELPI LIVE レポート
新宿校 横浜校 神田校
WOOD 代表受付にお問合せ
ページ先頭へ移動