『ボカロ使ってSNSで曲を発信したい!』
『ボカロも・作曲も学びたい!』
『ボカロPを本気で目指している!』
『初心者でも大丈夫?』
『ボカロのこと、すべて教えて!』
WOODは、作曲家、ボカロP、アーティストなどを目指せる、
さまざまなコースを開講しています。
「ボーカロイド(VOCALOID)」とは、メロディと歌詞を入力してコンピューターに歌わせる、YAMAHAが開発したソフトウェアです。様々なキャラクターがあり、YouTubeやニコニコ動画などのSNSを中心に多くのオリジナル曲がアップされています。また、米津玄師さんやYOASOBIのAYASEさんなど、ボカロP出身のアーティストも数多く活躍しています。
学校教育でも取り上げられており、今後もその需要と人気はさらに拡大していくことでしょう。
●VOCALOID(ボーカロイド)はヤマハ株式会社の登録商標です。
●ボーカロイド公式サイトはこちら
ボカロPとは、ボーカロイドを駆使してSNSなどで活動する作曲家やアーティストのことを言います。
そのためには、ボーカロイドソフトを学ぶだけではなく、他にも、◆作詞 ◆作曲 ◆DTM も同時に学ぶ必要があります。
◆作詞:自分の想いをメロディに乗せた言葉で表す重要な要素です。難しいところは、メロディに合わせて言葉の数や発音などを考えなくてはならないこと。ウッドではただ作詞だけを指導するのではなく、常にメロディを意識したレッスンを行っています。
◆作曲:耳に残る「メロディ」と心に響く「歌詞」で聴く人に訴えたり、元気づけたりできるのが音楽です。最初は短いメロディ(モチーフ)を閃きや感覚で作りますが、それを1曲に仕上げるには様々な音楽知識が必要です。また、コード付けは音楽理論を知らないと行き詰まります。皆さんの感性に、これらメロディ作りのテクニックや知識を覚えて、素晴らしい曲を作ってください。
ウッドが全力で応援いたします。
◆DTM:ボカロ曲を完成させるには、様々な楽器音色でアレンジし、オケ(伴奏)を作る必要があります。そのためにはDTMとアレンジ能力が必要です。魅力あるメロディと歌詞を作り、DTMを駆使して自分のアレンジでボカロに歌ってもらえば、ボカロ曲が完成します。このアレンジは一番難解の部分ですが、分かりやすく指導いたします。それができればボカロPだけでなく、作曲家やアーティスト、プロデューサーの道も開けてきます。
人気キャラクター「メグッポイド」の
制作メーカーから依頼受けて、
ウッドの講師が制作した公式デモソングです。
●この曲の解説動画はコチラ(6:17~)
●この曲の解説動画はコチラ(2:26~)
●この曲のオーケストラver.もございます。
ボカロPやプロ作曲家を目指す3つのコースと、
ボーカロイド曲作りに必要な月謝コースの紹介です。
〈プロを目指す3つのコース〉
〈月8,800円からの月謝制コース〉
ボーカロイド曲を作る要素、作詞・作曲・DTMを学び、ボカロPを本格的に目指すコースです。授業は平日夜や土日を選べるので、お勤めの方や学生さん、フリーターの方も無理なく集中して学べます。
●作曲 90分/回・全36回
[メロディ] [コード] [曲分析] [アレンジ] の4つに分け、作曲技法を確実に学びます。
会場 | 新宿校 横浜校 神田神保町校 |
期間 | 原則1ヵ年 ※受講クラスにより短期も可能 |
開講 | 1・4・7・10月 ※他の月でも入学可能 |
入学金 | 27,000円(税込29,700円) |
授業料 | 352,000円(税込387,200円) ※月払いは32,000円(税込35,200円)×12回 合計422,400円 |
※途中入学もお受けしております。その際はすでに終わっている回についての授業動画をお送りしております。
入会のお申込み現在までに数多くの作曲家やクリエイター・アーティストを育てたWOOD全日制コース。毎日の音楽だけの徹底したプロ養成カリキュラムでボカロPだけでなく幅広い活動を目指しませんか。
■基本科(1年)=音楽経験の浅い方、ない方
■本 科(1年)=音楽経験のある方
●作曲個人レッスン ●ポピュラー音楽理論 ●ソングライティング感性・構成 ●クラシック音楽理論 ●作曲講座 ● アレンジテクニック ●ジャンル別編曲講座=Rock/Classic/エレクトロニック/Jazz= ●ミュージックビジネス ●JAZZ・ポピュラー音楽史 ●楽器実技個人レッスン ●イヤートレーニング ●シンセサイザーテクニック ●総合リズムトレーニング ●クリエーターのためのコンピューターミュージック ●シンセサイザーメカニック ●基礎音響学 ●レコーディング実習 ●楽曲研究 ●ピアノアレンジテクニック ●ヴォイストレーニング ●ヴォーカルテクニック ●ピッチトレーニング ●ジャンル別歌唱法講座 ●ギター講座 ●ベース講座 ●ピアノ講座 ●アコースティックギター弾き語り ●ピアノ弾き語り ●コンピュータースコアリング ●コンピューター資料デザイン ●エフェクター講座&ギターメンテナンス ●ベースメンテナンス ●ダンストレーニング ●アクターズ実習 …など、多彩な内容で音楽のプロを目指します。
[全日制 作曲基本科・本科はコチラから]
全国どこでも学べる作曲講座。ボカロ曲を作るための本格的な作曲・DTMを学べます。通学が難しい忙しい方や地方にお住いの方でも、ご自宅で好きな時間に学びながら、プロの作曲家やボカロPを目指せます。
100本以上の動画教材を活用し、1年間で作曲・DTMのスキルを習得できます。動画なら、分からない部分を何度でも見直せるため、苦手な部分を克服できます。さらに、質問対応や楽曲の添削をリアルタイムで受けられるオンライン個人レッスンも充実。これが「クリエイターズ・キャンプ」の大きな魅力です。
教材 | 動画教材(100本以上)、レッスンシート、オンライン個人レッスン(60分×6回)、オンライン作曲勉強会(年2回) |
期間 | 標準1年 ※最大1年6ヵ月 |
開講 | 毎月 |
受講料 | 297,000円(税込326,700円) ※月払いは27,000円(税込29,700)×12回 |
2025年5月開講
ボカロ曲作成にも必要な、作曲の基礎を学ぶ初心者クラスです。You Tubeやニコニコ動画、教則本などでの独学とは違い、講師にその場で質問できるので、確実に作曲の基礎を習得できます。ボカロPだけでなく、アーティスト、作曲家を目指す方にも最適です。
◆作曲したいけど、何からやればいい…?
◆You TubeやSNSを見てもよくわからない…
◆1日でも早くボカロPを目指したい!
◆休んだ時のフォローも欲しい…
などの皆さん、ぜひご参加ください。
1回目:作曲には何が必要?
作曲前の基礎知識を学び、曲作りの手順を習得。ボカロ曲・ボーカル曲作りにも大切なポイントを知ろう。…etc.
会場 | 新宿校 横浜校 |
期間 | 1回60分×月3回 2ヶ月 ※欠席時は、その回のレッスン動画をお送りします。 |
入学金 | 2,000円(税込2,200円)※ウッド在校生は無料 |
授業料 | 8,000円(税込8,800円)/月 税込総額17,600円 ※一括払いは税込み16,500円に割引き。 |
開講 | [新宿校] (土)12:00~13:00 奇数月 開講 [横浜校] (木)20:00~21:00 奇数月 開講 |
※欠席した場合と途中入学の場合は、経過分のレッスン動画をお渡しします。
※最速で学びたい方は、入学時に全6回のレッスン動画をお渡しいたします。(受講料一括払いの方のみ)
※お忙しい方、遠方の方には、まとめて学べる『1日で学ぶ「作曲初心者コース」も開催しています。
次回は、▶5/31(土)・6/24(火)・7/26(土) 詳しくはコチラから
ボカロ曲作成にはDTM・DAW(コンピュータ・ミュージック)の知識が不可欠です。しかし、初心者には専門用語が多くて苦戦しがちです。DTM入門コースでは、基礎から確実に学べるだけでなく、YouTubeなどの「ただ操作を覚えるだけ」とは異なり、必要なポイントや専門用語を丁寧に説明しますので、無駄なく基礎を習得できます。休んだ場合もレッスン動画でフォローいたしますので安心。
◆ボカロ曲を作りたいが、DTMが分からない…
◆DTMのことを基礎から短期間で学びたい。
◆専門用語が多くて独学では…
◆ソフトや本を買ったけど、結局分からない…etc.
という皆さん、ぜひご参加ください。
●DTMやボーカロイドを始めるのに必要なもの、パソコンの基礎知識 etc.
会場 | 新宿校 横浜校 |
期間 | 1回90分×月3回 3ヶ月 ※欠席時は、その回のレッスン動画をお送りします。 |
開講 | [新宿校](土)10:00~11:30 6月・9月・12月・3月開講 [横浜校](木)18:30~20:00 5月・8月・11月・2月開講 |
入学金 | 5,000円(税込5,500円)※ウッド在校生は無料 |
受講料 | 9,000円(税込9,900円)/月 税込総額29,700円 |
※途中入学もできます。その場合は経過分のレッスン動画をお送りいたします。
※最速で学びたい方は、入学時に全9回のレッスン動画をお渡しいたします。(受講料一括払いの方のみ)
※お忙しかったり、遠方にお住まいで通学できない方に、まとめて学べる『1日で学ぶ「DTM・DAW入門コース」を開催しています。
次回は、▶5月6日(火・祝)・7月13日(日) 詳しくはコチラから
ボカロ曲作りには、メロディだけでなく作詞も重要です。4つの講座(曲先アプローチ編、表現テクニック編、ストーリー構成編、ジャンル別スタイル編)を各3ヵ月でマスターします。
また、お休みしてもその回の授業動画をお送りしますので、分からなくなる心配はございません。
●曲先アプローチ編(3ヵ月・全9回)
メロディーに着目しながら歌詞の作り方を学びます。
ワードの繋ぎ方・増やし方、字脚について、母音・子音についてのコントロール、最も大切な歌い出しやロングトーンのント etc.
会場 | 新宿校 横浜校 |
期間 | 週1回60分×9回(3ヵ月) ×4講座 ※欠席時は、その回のレッスン動画をお送りします。 |
入学金 | 5,000円(税込5,500円)※ウッド在校生は無料 |
授業料 | 9,000円(税込9,900円)/月 税込3ヵ月総額29,700円 |
開講 | [新宿校] (土)14:30~15:30 4月開講:曲先アプローチ編 7月開講:表現テクニック編 10月開講:ストーリー構成編 1月開講:ジャンル別スタイル編 [横浜校] ※2025年10月より開講 (月)19:00~20:00 10月開講:曲先アプローチ編 1月開講:表現テクニック編 4月開講:ストーリー構成編 7月開講:ジャンル別スタイル編 ※途中入学可能。経過分は授業動画をお渡しします。 |
作曲理論を確実にマスターすることで、自分の思ったメロディが作れるようになります。内容ごとに4つの講座に分かれており、you tubeなどのネットや教則本で学ぶよりはるかに具体的に理解できます。ボーカロイド曲のメロディ作りには欠かせない講座です。
このような人におススメです。
◆総合的な作曲スキルを身に付けたい!
◆ネットや本の独学だと、時間がかるしよく分からない…
◆仕事や学校と両立しながら効率的に学びたい…
◆出席しなかった時は、自宅で学びたい…
●メロディー編(全9回)
1回目:英語音名の確認 スケールについて メジャースケールについて学ぶ etc.
2回目:メロディの最小要素モチーフについて etc.
3回目:楽曲の形式を知ることで全体の設計図が分かる etc.
4回目:シーケンスについて詳しく知ろう etc.
5回目:最も盛り上がるサビのポイントについて etc.
6回目:マイナースケールは3種類ある etc.
7回目:マイナースケールについての2(melodic minor Scaleを知ろう) etc.
8回目:イメージ作りなどに効果的な転調について。同主調転調 etc.
9回目:Majorスケール、minorスケールの総括。平行調転調 etc.
会場 | 新宿校 神田神保町校 横浜校 |
期間 | 週1回90分×9回(3ヵ月) ×4講座 ※欠席時は、その回のレッスン動画をお送りします。 |
開講 | [新宿校] 1・4・7・10月開講 (火)18:30~20:00 (木)20:00~21:30 (土)13:00~14:30 [横浜校] 2・5・8・11月開講 (火)19:30~21:00 [神田神保町校] 1・4・7・10月開講 (月)19:30~21:00 |
入学金 | 5,000円(税込5,500円)※ウッド在校生は無料 |
受講料 | 13,000円(税込14,300円)/月 税込3ヵ月総額42,900円 |
ボーカロイド曲はDTMで作ります。そのためにはパソコンと音楽アレンジ能力の2つ必要。とくにアレンジは強敵です。そのDTMとアレンジを総合的に学ぶのがこのコースです。
4つの講座に分けて習得します。
このような人におススメです。
◆DTMの細かいテクニックを身に付けたい!
◆様々な音を駆使したアレンジをしたい!
◆you tubeなどの独学で行き詰っている…
◆出席しなかった時は、動画で学びたい…
●DTM打ち込みテクニック編 (3ヶ月・全9回)
1回目:ドラムや他の楽器音をよりリアルにする!
[ベロシティ操作でノリを追求、アフタービートって? etc.]
2回目:演奏をモタったり、ハシったりリアルにしよう!
[音価の調整、発音タイミングの補正etc..]
3回目:ギターの伴奏をカッコ良く
[ストローク奏法をみる、ミュートを交えたギターカッティングetc..]
4回目:憧れのギターソロをDTMで再現する!
[ピッチベンド&モジュレーションテクニックをマスターしよう etc.]
5回目:豪華さを演出するバイオリンの抑揚あふれるアレンジ!
[エクスプレッションによる強弱 カウンターラインの作り方 etc.]
6回目:ピアノ演奏は絶対必要!弾けなくてもできる!
[サスティーンペダルのコントロール、ピアノ演奏の特徴について etc.]
7回目:EDM系必須のテクニック。内容は自動で操作!
[これは便利!オートメーションの設定 etc.]
8回目:どんなソフトでも音は追求しよう!
[音色組み合わせ GM音源について知っておこう etc.]
9回目:難しくてもカラオケデータ制作には必須です
[MIDIのカラクリ、コントロールチェンジ、エクスクルーシブ etc.]
会場 | 新宿校 横浜校 |
期間 | 週1回90分×9回(3ヵ月) ×4講座 ※欠席時は、その回のレッスン動画をお送りします。 |
開講 | [新宿校] (火)20:00~21:30 1・4・7・10月開講 (木)18:30~20:00 1・4・7・10月開講 (土)11:30~13:00 3・6・9・12月開講 [横浜校] (火)18:00~19:30 2・5・8・11月開講 |
入学金 | 5,000円(税込5,500円)※ウッド在校生は無料 |
月謝 | 13,000円(税込14,300円)/月 税込3ヵ月総額42,900円 |
ボーカロイド初心者から経験者まで、目的やスキルレベルに合わせたレッスンをいたします。好きな日時で予約できる《フリータイム制》と、毎週同じ講師から継続して指導を受けられる《固定制》が選べます。また、ご自宅でオンラインでも受講が可能です。
本格的かつ総合的に学びたい方には、《PROアーティスト科 作曲専攻》や《全日制 作曲基本科・本科》のコースがおすすめです。
会場 | 新宿校 横浜校 神田神保町校 |
期間 | 1ヵ月~任意 |
入学金 | 5,000円(税込5,500円)※ウッド在校生は無料 |
月謝 | 《フリータイム制》 ●月2回/1回1時間 12,000円(税込13,200円) ※追加レッスンは、1時間5,000円(税込5,500円)。 ※1回に2時間受講も可能です。 《固定制》 ●週1回30分/年間44回 11,000円(12,100円) ●週1回60分/年間44回 22,000円(24,200円) |